花粉症といえば、春のスギやヒノキによる花粉症がよく知られていますが、夏の終わりから秋にかけて発症する【秋の花粉症】にも注意が必要です。 秋の花粉症の時期は風邪をひきやすい時期ですが、風邪がなかなか治らないという方は、風邪・・・
「外来」の記事一覧(12 / 14ページ目)
お盆休みのお知らせ-8/13診療、8/14・15休診します-
平成29年お盆期間中の休診をお知らせいたします。 ご確認ください。 8/10(木)8:30~12:30 8/11(金)休 診 8/12(土)通常通り 8/13(日)9:00~17:00 8/14(月)休 診 8/15・・・
夏に流行!手足口病に注意
どんな病気? 手足口病は、子供を中心に主に夏季に流行するウィルス性の感染症です。 病気の原因となるウィルスは、【コクサッキーウィルス】【エンテロウィルス】です。複数の種類があるので何度もかかる可能性があります。ほとんどは・・・
高熱に注意!咽頭結膜熱
咽頭結膜熱とは! アデノウィルスというウィルスの感染症です。夏場にプールを介して流行することが多いので【プール熱】とも呼ばれていますが、プールに入らなくても感染します。通常は、6月から流行し始めて7月・8月にピークとなり・・・
6月1日から「けんしん」が始まりました。
6月1日から35歳以上の岡山市民の方を対象に各種「けんしん」が始まりました! 自分のため、大切な人のために、年に1度は健診を受けましょう。 これを機に生活習慣を見直すきっかけを作りましょう。 ◎実施期間 平成29年6月1・・・
50歳を過ぎたら帯状疱疹予防に水痘ワクチンの接種を!
帯状疱疹は、子供の頃にかかったことのある水ぼうそうが治った後も長い間ウィルスは体内に潜んでおり(潜伏期間)、体力の低下や加齢【50歳代から急激に高くなります】・過労・病気・ストレスなどでウィルスに対抗する抗体の力が弱くな・・・
流行性耳下腺炎(ムンプス・おたふく風邪)
流行性耳下腺炎は、「おたふく風邪」とも呼ばれています。 咳やくしゃみに含まれるムンプスウイルスを吸い込んだり(飛沫感染)、ウイルスが付着した手で口や鼻に触れることで感染(接触感染)します。 その一方で、接触しても症状が現・・・
ゴールデンウィークの診療時間のお知らせ
暖かくなり、過ごしやすい季節になりました。 行楽シーズン、体調を崩さないようお気をつけ下さい。 当院のゴールデンウィークの診療体制をお知らせ致します。 ご確認ください。 4月28日(金) 平常通り 4月29日(土) 休 ・・・
禁煙を始めてみませんか?
タバコをやめよう!と思ってもやめられない。禁煙に挑戦しても、つい吸ってしまうのは、【ニコチン依存症】という病気の可能性があります。病気であるニコチン依存症は、自分の意志の力だけで治すことは難しいです。禁煙治療は、要件を満・・・
“気管支喘息” の治療と予防!
気管支喘息って? 気管支喘息は、呼吸が苦しくなる発作が起きる病気です。 喘息の方の気道には慢性的に炎症が起きていて、刺激に対して敏感になっています。そこに何かの変化や刺激が加わったとき、気管支が収縮し発作が起こります。 ・・・