花粉症といえば、春のスギやヒノキによる花粉症がよく知られていますが、夏の終わりから秋にかけて発症する【秋の花粉症】にも注意が必要です。

秋の花粉症の時期は風邪をひきやすい時期ですが、風邪がなかなか治らないという方は、風邪よりも花粉症かもしれません。

秋の花粉症の原因は?

主な原因は、イネ科の花粉であるカモガヤ・ハルガヤやキク科の花粉であるブタクサ・ヨモギなど基本的には、背の低い草花からの花粉で起こります。原因となる草花は、道端や空き地・河川敷など至るところにあるため、早目に花粉症対策をしましょう。

通常秋の花粉症は、8月頃から飛び始めて9月にピークを迎え11月頃まで続くと言われています。

意外と知られていない花粉以外の秋のアレルゲン!

秋の草花以外にも、花粉症と同様の症状を引き起こすものがあります。

それは、ダニやガ・ユスリカ・ゴキブリなどの昆虫アレルゲンが多くなる季節でもあります。夏の暑い時期にたくさん増えて、秋になると粉状になった死骸が空中に舞ったものを吸入することによって喘息や鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすことがあります。

また、9月~10月にかけて増加する空中真菌(カビ)も様々なアレルギー症状を引き起こす原因にもなります。近年、住居の気密性が高くなったために湿度が高くなり、カビが発生しやすい環境となっているため、カビ(真菌)を原因とする患者様も増えてきています。

秋の花粉症の症状は?

  • 1週間以上、くしゃみや鼻水が続いている。
  • くしゃみが止まらないことがある。
  • 目のかゆみがある。
  • 微熱がある。
  • 晴れている日に、強く症状が出ている。

花粉症の対策は?

対策としては、花粉が鼻・口・目などの粘膜につかないようにすることが原則です。

  • 外出時には、マスクやめがね・帽子を被ったりして、花粉がつかないようにしましょう。
  • 帰宅時は、衣服や髪をよく払い入室しましょう。
  • 帰宅後、洗顔やうがいをしっかりしましょう。
  • 室内の掃除をこまめにしましょう。

 

アレルゲンを除去回避するには、原因となるアレルゲンを知ることが重要です。

アレルギー検査には様々な種類がありますが、当院では血液から調べる検査が出来ます。

症状がひどくなる前に、医師による適切な診断を受けましょう。