花粉症とは! 花粉症とは、その名の通りスギ・ヒノキ・シラカンバ・ハンノキ・ヨモギなどの植物の花粉が鼻や目の粘膜に触れることによって発作性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まりや目のかゆみなどの一連のアレルギー症状を引き起こします。そ・・・
「外来」の記事一覧(11 / 14ページ目)
3月の外来担当医、診療時間変更のお知らせ
3月の外来担当医が変更になりましたのでお知らせ致します。 ◎3月7日(水) 午前 8:30~12:30 宮原医師 午後 15:00~17:30 鳥越医師、 18:00~19:00 坪井医師 ◎3月14日(水) 午・・・
動脈硬化測定検査【CAVI】
あなたの血管は大丈夫ですか? 『人は、動脈とともに老いる』(william Osler)とも言われています。あなたの血管は大丈夫でしょうか? 日本3大死因の第2位・3位である【心疾患】【脳卒中】は、いずれも動脈硬化が原因・・・
やけどに注意しましょう!
寒い時期には、ストーブや電気カーペット・カイロに湯たんぽと身体を温める物の出番が増えますが、それに伴い【やけど】になる危険があります。使い方には気をつけて安全に使用しましょう。 やけどとは? 熱湯やアイロン・ストーブ・火・・・
溶連菌感染症に注意しましょう!
寒さが厳しくなり、体調を崩しやすい季節になりました。インフルエンザも流行する季節ですが、溶連菌感染症にも注意しましょう。 溶連菌感染症とは? A群β溶血性連鎖球菌という細菌によって起こる感染症です。 一般的に幼児や学童の・・・
年末年始休診のお知らせ
2017年もあと少しとなりました。 毎日寒い季節になってきましたが、皆さま体調を崩されないようにお気を付けください。 青木内科小児科医院の年末年始の診療時間をお知らせいたします。 12/28(木) 8:30~12:30 ・・・
インフルエンザに注意しましょう!
インフルエンザと風邪の違いは? 一般的に、風邪は様々なウィルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み・鼻汁・くしゃみや咳などの症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重・・・
マイコプラズマ感染症
マイコプラズマ感染症って? マイコプラズマ感染症とは【マイコプラズマ・ニューモニエ】という菌が原因で起こる呼吸器の感染症です。肺炎の約10%~20%はマイコプラズマ感染が原因ともいわれている菌で、定期的に流行することでも・・・
RSウイルス感染症が流行しています。
例年だと冬から春にかけて流行するRSウイルス感染症が、今年はいつもの年より早く岡山市でも流行しています。乳幼児などは、重症化する事もあるので、注意しましょう。 RSウイルスとは 乳幼児の代表的な呼吸器感染症の一つです。生・・・