咳が長く続いたら【マイコプラズマ】という細菌が原因かもしれません。 どんな病気? マイコプラズマニューモニエという病原体(細菌とウィルスの中間の大きさと性質)が原因で気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症を引き起こす病気です。・・・
「外来」の記事一覧(10 / 14ページ目)
まだまだ熱中症に注意しましょう!
熱中症とは? 室温や気温が高い中で、暑さによって体温調節機能が乱れたり、体内の水分や塩分バランスが崩れたりすることで起こる、【めまい】【頭痛】【けいれん】【意識障害】などの症状をまとめて熱中症といいます。 症状と対策は?・・・
夏の感染症~手足口病~
手足口病とは? 乳幼児を中心に流行する急性のウィルス感染症です。 手足口病は6月頃から増えはじめ、7月にピークを迎えるウイルス性の感染症です。原因ウイルスは【エンテロウイルス】【コクサッキーウイルス】【エコーウィルス】な・・・
年に1度は検診を受けましょう!
6月1日から35歳以上の岡山市民の方を対象に各種検診が始まりました。 いつまでも健康で過ごすためには、あなた自身が健康づくりを実践する必要があります!検診を受けて自分の身体をチェックして、生活習慣を見直してみましょう! ・・・
4月より外来担当医が変更になりました。
4月になり、新年度がはじまりました! 平成30年4月の二週目より、姫井医師の外来担当日が 毎週火曜日(午前・午後)から毎週土曜日(午前中のみ)に変更となりました。 外来患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご確認をお願いし・・・
スギ花粉症に新しい治療方法~舌下免疫療法~
スギ花粉症 スギ花粉症は、スギ花粉が原因でおこるアレルギー疾患です。日本人の4人に1人がスギ花粉症で悩んでいます。 スギ花粉症の主な症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどのつらいアレルギー症状を伴い、その症状に・・・
花粉症は早めの治療が大切です
花粉症とは! 花粉症とは、その名の通りスギ・ヒノキ・シラカンバ・ハンノキ・ヨモギなどの植物の花粉が鼻や目の粘膜に触れることによって発作性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まりや目のかゆみなどの一連のアレルギー症状を引き起こします。そ・・・
3月の外来担当医、診療時間変更のお知らせ
3月の外来担当医が変更になりましたのでお知らせ致します。 ◎3月7日(水) 午前 8:30~12:30 宮原医師 午後 15:00~17:30 鳥越医師、 18:00~19:00 坪井医師 ◎3月14日(水) 午・・・